会社名 | 有限会社 足髙本店 |
代表取締役 | 足髙 有祐 |
本社 | 〒639-2146 奈良県葛城市中戸426番地 |
営業所 | 〒949-6681 新潟県南魚沼市余川1526-4番地 |
TEL | 025-773-5811 |
info[at]tantragan.com ※[at]は@に置き換えてお送りください。 | |
資本金 | 1000万円 |
営業内容 |
〇配置販売業の許可 長野県 許可番号 第22490061号 群馬県 許可番号 第00047号 区域管理者 上村 勇 〇店舗販売業の許可
新潟県 許可番号 南魚保第5号 有効期限 平成27年8月12日から平成33年8月11日まで 取扱品目第2類医薬品及び第3類医薬品 営業所所在地 新潟県南魚沼市余川1526-4 〇医薬品製造販売業の許可
新潟県 第2種医薬品製造販売業 許可番号 15A2X10001 有効期限 平成29年2月13日から平成34年2月12日まで 主たる機能を有する事務所の所在地 新潟県南魚沼市余川1526-4 |
店舗販売ご案内 |
■店舗名称
有限会社 足髙本店 ■有限会社 足髙本店の取り扱い品
指定第2類医薬品、第2類医薬品、第3類医薬品 ■勤務する登録販売者の担当業務
業務:販売及びご相談 店舗管理責任者、登録販売者 足髙有祐 登録販売者(研修中) 山崎莉花(勤務時間:月~金 8:30~17:30) ■勤務者の区別
薬剤師:「薬剤師」と「氏名」を記した名札を着用 登録販売者:「登録販売者」と「氏名」を記した名札着用 一般従事者:名札を着用 ■営業時間外で相談できる時間
電話対応:なし インターネット、ファックス:24時間受付(営業時間中の返答になります) ■陳列状況
■使用期限
使用期限まで半年以上ある医薬品をご提供しております。 |
沿革 |
創業 明治27年1894年頃はじめる。 創業者 足髙伊一 農閑期を主体に、奈良県より行商で、各地区を訪問開拓していく。
当時明治20年30年代の廻商地域は、静岡県賀茂郡、多方郡、埼玉県 北埼玉郡、北足立郡、東京府伊豆七島、滋賀県蒲生郡、神崎郡、 長野県北安曇郡、宮城県名取郡、宮城郡、黒川郡、福島県雙葉郡、 相馬郡、新潟県中魚沼郡であった。 第二次世界大戦前後の統制令により新潟県中魚沼郡津南町、 中里村に商売地区を限定され、商材等も配給になる。 第二次世界大戦後は、統制令等により、新潟県中魚沼郡南魚沼郡を中心に 展開をし、昭和58年3月に法人化する。初代社長は、創業者の孫 足髙伊三郎。 現社長は、足髙伊三郎の子息 足髙 有祐。 |
関連会社 |
足髙薬品株式会社 〇配置販売業許可
新潟県 許可番号 奈第159号 有効期限 平成29年12月8日から平成35年12月7日まで 指定品目 薬事法の一部を改正する法律附則第10条の規定により旧薬事法第30条第1項の規定に基づく品目(富山県、奈良県、滋賀県と佐賀県家庭配置薬収載台帳のとおり)。 東京都 許可番号 第0700080003号
有効期限 平成26年4月9日から平成32年4月8日まで 指定品目 同上新潟県の記載内容より以下の品目を除く。
長野県 許可番号 第18491651号
有効期限 平成30年1月1日から平成35年12月31日まで 取扱品目 富山県、奈良県、滋賀県、佐賀県、熊本県の家庭薬品目収載台帳に記載されている品目とする。ただし、次に掲げるものを除く。 (1)昭和36年2月1日付け厚生省告示第16号「配置販売品目指定基準」の別表に掲げる以外の有効成分を含有する品目及び同表に掲げる以外の効能または適応症が表示されている品目。
(2)分割用法のある品目のうち、内服液剤及び分割服用が容易に行いえない丸剤
群馬県 許可番号 薬配既第00017号
有効期限平成29年11月24日から平成35年11月23日まで 取扱品目 富山県、奈良県、滋賀県、佐賀県の配置家庭薬品目収載台帳に記載された品目。ただし、次に掲げるものを除く。
以下上記長野県の(1)、(2)の次に掲げるものを除くと同じ。
区域管理者 皆川 博信
|