

本日12月11日は、「胃にいい日」
つまり「胃腸の日」です。
これは日本OTC医薬品協会によって制定されたものです。
12月は何かと飲む機会、ご馳走を食べる機会が多い時期、
今年は、忘年会などの機会は少ないと思いますが、
家にいて、やることなくて、食べてばっかり、
気がついたら、胃腸が疲れている、なんてことはないでしょうか?
また、先が見えない毎日の中、ストレスをためて胃腸の不調を
感じておられる方も多いのではないでしょうか?
健康は胃腸から
不調は放置せず、是非この機会に、大切な「胃腸」について考え、
早めのケアを心がけてください。
本日は、胃腸の健康について考えていただく上で、
胃にいい日 通常商品が
本日限定!10%お得なクーポン
以下クーポン番号を控えていただき、
購入時にクーポン番号を入力してカートを進めてください。
クーポンNo:
1211icho2Oies
使用期限:2020年12月11日8時~23時59分まで
3000円以上お買い上げの際に使用可能


膽肚羅丸(たんとらがん)100包入
¥12,100(税込) セット価格
(定価:15,400(税込))

膽肚羅丸(たんとらがん) 10包入
¥1,540(税込)(税込)

膽肚羅丸(たんとらがん)30包入
¥4,290(税込)セット価格
(定価:¥4,620(税込)
紙箱付30包セットです。









長引く胃腸不調の原因と漢方薬のご紹介
「胃が痛い」「胸やけがする」「胃がもたれる」など…長引く胃腸の不調に悩んでいる方は多いのではないでしょうか? 病院へ受診し処方薬を服用している方や、自分に合った市販薬を服用している方も多いかと思います。しかし、“症状が改

胃腸の健康アンケート途中結果(無料お試しキャンペーン時)
☆胃腸の健康アンケート途中結果☆ ◇◇無料お試しキャンペーンにお申込みいただいた方にお協力いただいたアンケート途中結果発表!!◇◇ 胃腸の不調に関して、様々なご意見をいただきました。 「最近胃腸や体調で気になることは?」

胃腸の不調はストレスが原因!?ストレスが与える影響と解決法とは?
現代の日本は「ストレス社会」といわれるほど、ストレスを身近に感じやすいです。 なかなか避けられない、抜けられないストレス。そもそもストレスとは、外部と自分自身がもつ気持ちの「歪み」によって生じるといわれており、ストレスが

胃腸の不調が原因で風邪を引きやすくなる?
「最近、風邪を引きやすい」「風邪を引くと治りにくい」と感じられておられないでしょうか? 「風邪を引いてしまい胃腸が弱くなる。」、反対に、「胃腸の不調が原因で風邪を引きやすくなる」ことがあります。 何故胃腸が不調だと、風邪

胃腸の不調が体調不良の原因?!免疫力と胃腸の関係
「最近、胃腸の調子が悪く体調が優れない」とお悩みではないですか。 実は、胃腸の調子が悪いと、風邪などの不調になりやすくなります。なぜなら、胃腸は免疫力ととても深い関係があるからです。 そのため、胃腸の不調がなかなか改善さ

気が付きにくい胃腸の不調の原因。実は疲労が重なると胃腸に影響を与える?
なんとなく胃腸の調子が悪い……けど、食べ過ぎや飲み過ぎ、ストレス等、思いあたる原因がみつからない。。気が付かないうちにたまった疲労が胃腸不調の原因になることがあるのです。医学的には、痛み・発熱とともにこの「疲労」も人体の

正しい胃薬の選び方とは?
正しい胃薬の選び方。それは、胃の不快がどのような原因で起きているか見極めた上で、その原因を治していく力のある薬を選ぶことです。 胃の不調は何故起こるのか?胃を不快にさせる原因は? 正しい胃薬を選ぶために、まずは胃の不調の

寒くなると体の調子が悪い・・・気温差で起こる「停滞腸」とは?
季節は秋から冬へ。この時期になると体の不調を訴える人が多く、原因の大半は腸の冷えによるものです。 朝晩の気温が10度以上も違うような日が多くなる時期は、寒暖差によって腸の血行が悪くなり、大きな負担がかかってしまいます。そ

何故加齢で胃腸の調子が悪くなり易いのでしょうか?
何故加齢で胃腸の調子が悪くなり易いのでしょうか? 加齢とともに起こる胃腸の衰え 加齢とともに、様々な身体的・精神的な衰えを感じてきます。 「足腰が弱くなった」「寝つきが悪くなった」「物忘れが増えた」・・・など、個人差はあ

ホルモンバランスの乱れと胃腸への影響
女性のカラダはリズムや体調が変化しやすく、さまざまな不調が起こりやすい傾向があります。 不調が続くと、どうしてもメリハリのない生活を送りがちになってしまい、どうにか直したいと思っている女性は多くいらっしゃるかと思います。


ご登録の際、当店からのお知らせメールを「受け取る」に✓を入れていただければ、季節毎の健康に関するコラムや、お得にご購入いただけるタイミングをメルマガでご連絡致します。

当店舗は、新潟の配置薬の会社、足高本店直営の店舗です。足高本店から直接皆様へ配送させていただいております。
1軒1軒ご家庭を訪問し、皆さまのご健康の状況を把握させていただき、必要なお薬をご提供してきました。
なるべくお身体の状況を把握させて頂いた上で、お薬を提供させて頂きたいと考えておりますため、お手数で恐縮ですが、
カートに商品を入れて頂く前の部分に、アンケートを入れさせて頂いております。
お薬のお悩み、分からない事など、いつでもご相談下さい。

店舗のご紹介
新潟県南魚沼市で配置薬として永年愛されている和漢胃腸薬である膽肚羅丸(たんとらがん)等の医薬品をインターネット販売、店舗販売、医薬品配置販売、医薬品製造販売している会社(足高本店)の公式店舗です。
長くお付き合いができる薬、症状の一時的な改善に留まらず、体質改善を目的とした薬、また、日本伝来の昔から現場で実証され、実績を出してきた薬をご提供できることをモットーにし、皆様の健康維持に貢献したいと考えています。
店長よりご挨拶
●膽肚羅丸本舗(足高本店)について:
地域の一軒一軒に寄り添い続ける創業110 余年の老舗配置販売業者
足高本店は、新潟県南魚沼市で配置薬として和漢胃腸薬である膽肚羅丸(たんとらがん)等の医薬品を、インターネット販売、店舗販売、医薬品配置販売、医薬品製造販売している、足高薬品の兄弟会社となります。グループ会社内では、インターネットで漢方薬等を全国の皆様へ提供する役割を担っております。
足高薬品の創業は明治36 年。創業者の足高伊一が、地元・奈良県から各地区を行商として訪問開拓していったことに当社の起源があります。
鉄道もない時代でありながら、廻商地域は宮城、福島、東京・伊豆七島、埼玉、静岡、滋賀、そして長野、新潟と、非常に広範囲にわたっていました。第二次世界大戦後より、こちらの長野、新潟、福島を拠点として事業を展開するようになり、昭和58 年には法人化して『足高藥品』を設立。私で四代目となります。
新潟県内の事業者や一般家庭を対象に、医薬品等の商品を無料でお預けしています。定期的に訪問し、お客様がご使用された分だけ代金をいただくというシステムです。
「配置薬」は日本独特の薬の販売形態であり、現代の形態の基を成す姿は江戸時代中期以降に起こりました。明治の西洋化による大変革、また第二次世界大戦前後という物資統制、困窮、インフレの時代を経てもなお、先人たちの不断の努力により連綿と受け継がれきた業態ですから、私たちしかできない役割があると感じております。
最近の医薬品の販売制度の改正により、新配置販売業ができ、従事者として活動できる者は「薬剤師」と「登録販売者」の資格を有する者になりました。当社は、この新たな配置販売制度を採り入れ、ご家庭を一軒ずつ訪問し、それぞれのお客様に適切な情報とお薬等をご提供しています。また、お薬等の服用方法や注意事項、個々のお客様への健康のアドバイス、その他色々なご相談のお相手をするためには、お客様の情報を把握することも大事になります。そうした個々のお客様の情報は決して口外せず、漏らすことなく厳守することを私共の責務とし、お客様の信頼を守ることを大切にしています。そんな信頼関係を基本として、お客様一人ひとりに密に寄り添い、細かな要望にまで適切に対応して、健康な暮らしをサポートしていく。それこそが我々の役割と考えております。
1軒1軒のご家庭の状況(ご家族構成、ご年齢等)を把握し、必要とされている薬をご提供してきた経験を生かし、「インターネット上での常備薬提供」を目指し、メールやお電話、受注前のアンケートやメッセージ等で、ご不明点、ご心配な点をお問い合わせ頂きながら、お身体の症状にあったお薬のご提供ができればと考えております。
当店舗では、長くお付き合いができる薬、症状の一時的な改善に留まらず、体質改善を目的とした薬、また、日本伝来の昔から現場で実証され、実績を出してきた薬をご提供できることをモットーにし、皆様の健康維持に貢献したいと考えています。
医薬品の場合、商品レビューは禁止となっておりますが、ショップレビュー等で、様々なご意見をお待ち致しております。
今後とも、何卒宜しくお願い致します。
足高薬品株式会社
有限会社足高本店
代表取締役 足高 有祐
*上記「月刊誌マスターズ」様の取材記事を一部引用させていただいております。
キャンペーンの予定等は、会員登録していただいている方、
お知らせのご連絡をご承諾いただいている方に、キャンペーン前にご連絡させて頂いております。
気になる症状に効く生薬や漢方薬等試してみたいとお考えの方、
本格的に治していきたいとお考えの方は、
キャンペーン時に通常商品をお得な価格でご準備させていただく機会も、是非ご活用下さい。
また、会員の方、ご購入いただいた方でお知らせのご承認をいただいている方には、
季節毎に気になる症状について、生薬・漢方薬について等、健康や美容・お薬に関するコラムも定期的にメールさせて頂いております。
会員登録は以下よりお進みください。
https://cart6.shopserve.jp/-/tantragan.net/newmem.php
*ご登録の際、当店からのお知らせメールを「受け取る」に✓を入れてください。一度登録いただくと、ご注文の際も登録不要となります。