寒くなると体の調子が悪い・・・気温差で起こる「停滞腸」とは?

季節は秋から冬へ。この時期になると体の不調を訴える人が多く、原因の大半は腸の冷えによるものです。

朝晩の気温が10度以上も違うような日が多くなる時期は、寒暖差によって腸の血行が悪くなり、大きな負担がかかってしまいます。その結果、お腹が冷えて血行不良になり、腸の働きが鈍ってしまいます。これを「停滞腸」と呼びます。

また、本格的な冬場になるとクリスマスや忘年会、年末年始など暴飲暴食の機会が増えます。

主に現れる症状は、倦怠感や疲労感・イライラ・筋肉のコリ・食欲の減退・冷え性・頭痛…そして、胃腸の不調です。

続きを読む寒くなると体の調子が悪い・・・気温差で起こる「停滞腸」とは?

胃腸の不調が体調不良の原因?!免疫力と胃腸の関係

「最近、胃腸の調子が悪く体調が優れない」とお悩みではないですか。 実は、胃腸の調子が悪いと、風邪などの不調になりやすくなります。なぜなら、胃腸は免疫力ととても深い関係があるからです。 そのため、胃腸の不調がなかなか改善さ … 続きを読む胃腸の不調が体調不良の原因?!免疫力と胃腸の関係

膽肚羅丸(たんとらがん)の成分について ~熊胆~

膽肚羅丸(たんとらがん)の主要成分、7種の生薬の一つに、熊胆(ゆうたん)があります。熊胆(ゆうたん)とは、ツキノワグマやヒグマの胆汁を乾燥したものです。近年、日本では狩猟者が減少していることや、乾燥技術の伝承が絶たれていることなどから、熊胆の流通量が減り、取引価格が上昇しています。よって、現在は希少薬の一つとされています。

続きを読む膽肚羅丸(たんとらがん)の成分について ~熊胆~

正しい胃薬の選び方とは?

正しい胃薬の選び方。それは、胃の不快がどのような原因で起きているか見極めた上で、その原因を治していく力のある薬を選ぶことです。

胃の不調は何故起こるのか?胃を不快にさせる原因は?

正しい胃薬を選ぶために、まずは胃の不調の原因の種類にはどんなものがあるのか考えてみたいと思います。

続きを読む正しい胃薬の選び方とは?

未病とは?  ~漢方薬で未病から健康へ~

機能性ディスペプシアの症状

身体に痛みなどの症状が出てから医者に駆け込み、検査の結果異常が見つかり薬をもらって治療する。これが西洋医学の一般的な考え方だと思います。

一方、症状は出ていても検査で引っかからない、症状は出ないけどそのままにしておくと病気になる等、「健康な状態」と「病気の状態」の間に、「未病の状態」という状態がある。

続きを読む未病とは?  ~漢方薬で未病から健康へ~